南千住側より撮影

            

千住大橋:日光街道(国道4号線)で、足立区千住橋戸町と荒川区南千住六丁目を結ぶ橋。江戸時代の文禄3年(1549年)に隅田川第一番目の橋として、現在の橋よりやや上流に初めて造られた。その後、幾多の改築、改修を経て、関東大震災の復興事業の一環として、昭和2年(1927年)に現在の橋が造られた。昭和48年に交通量増大のため、下流側に隣接して新橋が造られた。(写真右側)名前の由来は、文字通り隅田川(当時は大川)に架かる大きな橋、その後、第2橋の両国橋を大橋と呼ぶようになり、頭に千住がつけられた。江戸時代、奥州街道への出発点として重要な橋であった。写真下段左のレリーフは、安藤広重の江戸名所百景の「おおはし」模写したもの。写真1枚目の入り口上部中央に「橋大」とある。松尾芭蕉の「奥の細道」の冒頭、「千住といふ所にて舟をあがれば、前途三千里のおもひ胸にふさがりて、幻の巷に離別の涙をそゝぐ。」は有名。自分には、千住に長く住んでいたので、懐かしい橋です。原付免許を取り立ての頃、ヤマハの中古バイクMR50で、夜、千住大橋を怖い思いをして渡ったのを覚えています。

index   home  back  

(C) Katumasa Ohbayashi